研修 / セミナー〔無料〕ハラスメント対策セミナー

無料ハラスメント対策セミナー
法改正にどう対応する?
企業が取り組むべき対策と女性の健康支援の実践ポイント

2026年度内には施行予定の女性活躍推進法改正は、企業に具体的な行動と情報開示を求める重要な改正です。本セミナーでは、人材管理の第一人者であり、法改正にあたり厚生労働省「雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会」で座長を務めた佐藤博樹氏(東京大学名誉教授)が改正の要点と企業の取り組みのポイントを解説します。関連してクオレ・シー・キューブ取締役・稲尾和泉が同じく法改正のタイミングで備えておきたいハラスメント対策についてご説明します。加えて、産業医である佐々木那津氏(東京大学)より、企業のご担当者の皆様にとって看過することのできない、女性の健康支援に関する実践的な視点をご紹介します。
人事・労務部門、法務・コンプライアンス部門にとって不可欠な知識、やるべき取り組みを整理できる内容をお届けいたします。改正法対応を確実に進めるため、ぜひご参加ください。

登壇講師

佐藤 博樹 氏
東京大学名誉教授

内閣府・男女共同参画会議、経産省・なでしこ銘柄選定基準作成委員会、内閣府・少子化社会対策大綱の推進に関する検討会など政府の審議会や研究会の委員長や委員を歴任。人材サービス産業協議会,全国求人情報協会、連合総研などの理事。 専門は人的資源管理
佐々木 那津 氏
日本医師会認定産業医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)

『いきいき働く、楽しく働く』ことを医学的な側面からサポートする産業医として、丁寧なヒアリングや具体的な提案に多くの企業・従業員から定評がある。研究分野は産業精神保健╱周産期メンタルヘルス╱精神保健疫学。著書『働く人の最高の休み方』(青春出版社、2025)
稲尾 和泉
(株)クオレ・シー・キューブ 取締役

官公庁、自治体、金融機関、製薬企業、小売業、情報通信企業、機械、食品、メーカーなど、幅広い業界企業での研修を担当。セクシュアル・ハラスメント防止、パワー・ハラスメント防止、コミュニケーション、ハラスメント相談窓口担当者スキルアップ、ダイバーシティ・女性活躍推進の分野において研修実績多数。東京都 令和5年度 産業労働局TOKYOノーハラ動画コンテンツ『カスハラ』解説

内容(予定)

  • 女性活躍推進法改正のポイント:女性活躍の現状把握と課題解決の方策を考える/佐藤 博樹 氏
  • 企業が備えたいハラスメント対策/稲尾 和泉
  • 産業医が解説する女性の健康課題と企業での支援の実際/佐々木 那津 氏

対象

ハラスメント対策ご担当者、担当役員
人事部、労務部、法務部、コンプライアンス部、従業員の健康支援関連部署の方
※ 同業他社はお断りすることがございます。

日程 2025年12月3日(水)14:00~15:00(13:50より入室いただけます)
※お申し込み期限: 12月1日(月)正午
定員 250名
※1社2名までのご参加とさせていただきます。
受講料 無料です。
参加形式 オンライン参加
当日は録画を致します。
「ZOOMウェビナー」では画面上には主催者側の顔のみが表示され、
参加者の顔は映りません(他者から見られることもありません)のでご安心下さい。
参加方法 参加申し込みを、お申込みフォームからお願いします。
自動返信メールが送られますが、「受講URL」は受講前日にメールでお送りいたします。
当日は「受講URL」をクリックの上、画面表示に従ってください。
注意事項
  • 本セミナーはオンライン「Zoomウェビナー」を使用いたします。
  • 途中参加、途中退席はご遠慮願います。
  • 催行人数に達しなかった場合、セミナーをキャンセルする場合があります。
  • Zoomのご利用環境は事前にご確認ください。「Zoom の接続テスト
  • 本セミナーの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたします。
  • キャンセルの際は まで事前にご連絡ください。
  • オンラインのみで開催します。会場(オフィス)での開催はございませんので、ご来場されませんようにお気をつけください。

これから開催されるセミナー

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント防止セミナー
    オンライン型

    ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]

    ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント対策説明会
    オンライン型

    無料ハラスメント対策セミナー法改正にどう対応する?
    企業が取り組むべき対策と女性の健康支援の実践ポイント

    2026年度内に施行予定の女性活躍推進法改正は、企業に具体的な行動と情報開示を求める重要な改正です。人事・労務部門、法務・コンプライアンス部門にとって不可欠な知識、やるべき取り組みを整理できる内容をお届けいたします。

  • ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント相談対応
    オンライン型

    ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕

    ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    オンライン型

    ハラスメント相談員メール相談対応講座

    従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント防止セミナー
    オンライン型

    ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]

    ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    来場型

    ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)

    相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
    事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。

  • ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント相談対応
    オンライン型

    ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕

    ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    来場型

    ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)

    相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
    事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    オンライン型

    ハラスメント相談員メール相談対応講座

    従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。

  • ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント相談対応
    オンライン型

    ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕

    ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント防止セミナー
    オンライン型

    ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]

    ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント防止セミナー
    オンライン型

    ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]

    ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    来場型

    ハラスメント相談対応講座(1日コース・集合研修)

    相談対応経験が豊富なファシリテーターによる、対面型セミナーの良さを活かした実践的なアドバイスが受けられます。
    事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図れます。

  • ハラスメント相談員向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント相談対応
    オンライン型

    ハラスメント相談対応セミナー〔1.5時間研修〕

    ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。

  • ハラスメント相談員向け
    ハラスメント対策説明会
    オンライン型

    ハラスメント相談員メール相談対応講座

    従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。

  • 企画担当者向け管理者・リーダー向け
    ハラスメント防止セミナー
    オンライン型

    ハラスメント防止セミナーハラスメント防止のための知識と実践[2時間]

    ハラスメント全般の法改正のポイント理解から、実際の事例を基にハラスメント発生のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の違いを具体的なケース検討を通じて理解します。

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ