失敗・成功の差はどこ?ハラスメント防止研修の他社事例【無料動画配信】2024/8/20配信分
ハラスメントフリー(R)関連情報 ~Vol.314~ 2024.8.20(火)
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/
最近、弊社には「わが社ではハラスメント対策はできています。次のステップを、次は対応をしたいです」
というお声がよく届くようになりました。
実際に5月に発表された「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」(厚労省)
によると、パワハラ・セクハラ・マタハラについては9割以上の企業が
予防・解決の取り組みを実施していることがわかります。
しかしながら、6月末に発表された「令和5年度過労死等の労災補償状況」(厚労省)の精神障害の件数は
増加傾向にあり、しかもその原因としてはパワハラ、ついでセクハラが多く挙げられていました。
ハラスメント対策はできている。しかしハラスメントは起きているという実態があります。
自社にとって効果のある対策はできていますでしょうか?
今号では、【無料動画】失敗・成功の差はどこにあるのか?ハラスメント防止研修の
他社事例紹介、自社のハラスメント対策の現状を把握し、今後の施策を優先順位
でしぼりこむ「ハラスメント対策チェック」をご案内いたします。
秋からの組織改編や新体制に備えてハラスメント防止施策を振り返るご参考になれば幸いです。
貴社にふさわしいハラスメント対策の形を作っていただければと思います。
■ このメールは、弊社にお問合せをいただいたお客様、名刺交換をさせていただいたお客様にお送りしています。
■ 本メールの著作権は㈱クオレ・シー・キューブが保有しています。
■ 本メールマガジンは転送自由です。
■ メールマガジンの新規お申し込みはこちらから
https://www.cuorec3.co.jp/form/melma.html
■ 配信停止をご希望される方はこちらから
%%unsubscribe%%
■同業の方、個人の方は、サービスの提供をお断りすることがございます。
株式会社クオレ・シー・キューブ
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階
電話番号 03‐5273‐2300(平日 10:00~17:00)
Mail: cuore@cuorec3.co.jp
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/
最近、弊社には「わが社ではハラスメント対策はできています。次のステップを、次は対応をしたいです」
というお声がよく届くようになりました。
実際に5月に発表された「職場のハラスメントに関する実態調査報告書」(厚労省)
によると、パワハラ・セクハラ・マタハラについては9割以上の企業が
予防・解決の取り組みを実施していることがわかります。
しかしながら、6月末に発表された「令和5年度過労死等の労災補償状況」(厚労省)の精神障害の件数は
増加傾向にあり、しかもその原因としてはパワハラ、ついでセクハラが多く挙げられていました。
ハラスメント対策はできている。しかしハラスメントは起きているという実態があります。
自社にとって効果のある対策はできていますでしょうか?
今号では、【無料動画】失敗・成功の差はどこにあるのか?ハラスメント防止研修の
他社事例紹介、自社のハラスメント対策の現状を把握し、今後の施策を優先順位
でしぼりこむ「ハラスメント対策チェック」をご案内いたします。
秋からの組織改編や新体制に備えてハラスメント防止施策を振り返るご参考になれば幸いです。
貴社にふさわしいハラスメント対策の形を作っていただければと思います。
・
・
・
・
・
・
※メルマガバックナンバーでは一部テキストは非掲載にしています。
■ 「ハラスメントフリー」は弊社の登録商標です。■ このメールは、弊社にお問合せをいただいたお客様、名刺交換をさせていただいたお客様にお送りしています。
■ 本メールの著作権は㈱クオレ・シー・キューブが保有しています。
■ 本メールマガジンは転送自由です。
■ メールマガジンの新規お申し込みはこちらから
https://www.cuorec3.co.jp/form/melma.html
■ 配信停止をご希望される方はこちらから
%%unsubscribe%%
■同業の方、個人の方は、サービスの提供をお断りすることがございます。
株式会社クオレ・シー・キューブ
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階
電話番号 03‐5273‐2300(平日 10:00~17:00)
Mail: cuore@cuorec3.co.jp