- Home
- 研修・セミナー
- ハラスメント研修感想
- 管理職向けハラスメント防止セミナー感想
管理職向けハラスメント防止セミナー感想
管理職向けハラスメント防止セミナー感想

※2021年7月~2025年9月実施分累積
98%
研修評価
研修の感想
2025年9月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 大変充実した内容でした。
- 通常のハラスメント研修と比べて、グレーゾーンについて考えさせられる内容が盛り込まれている点が良かったです。
- 2時間で、特に「指導とパワハラ」の違いについて重点的に学習できました。
- 全社員向けのハラスメント研修として、本セミナーを検討します。
- これから社内でハラスメント防止教育を構築していくために参考になりました。
2025年8月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- ハラスメントの基礎から防止のために心がけることまで幅広く学習できました。
- ハラスメントの内容について理解を深めることができました。
- 講師の方のエピソード、他社の担当者にも話を聞けて参考になりました。
- ハラスメントの認識が高まり、万一ハラスメントが起きてしまったり、遭遇した際の心づもりができました。
2025年6月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 基本をしっかり押さえている内容でした。
- 短時間の割に、内容が非常に充実していました。
- ハラスメントに係る基礎的な知識の確認と他社の担当者とのコミュニケーション機会となりました。
- 事例に基づいており、理解し易かったです。
- グループ討論で他社の対策や他部門の方の意見を聞くことができ非常に参考になりました
2025年5月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- ハラスメントの概要が理解できました。
- 「ハラスメント問題の構造」という新たな視点が有意義でした。
- 幅広くハラスメント問題に関する知識を得られたことと、他業種の方との関わりができたことが良かったです。
- セミナーを受講し、コミュニケーションの大切さを実感したので、今後の課題にしたいです。
2025年4月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 他の参加者の方と意見を出し合うことで、様々な考えを知ることができました。
- 曖昧だったハラスメントについて理解することができました。
- 社内にてこのような研修がなく、色々と勉強することができました。
- 具体的な話し方のお話もあり、とても実践的でした。
- 管理職向けの研修や相談窓口としてのブラッシュアップに役立ちそうです。
- はじめてハラスメント関係の研修を受講しました。イメージが分かりました。
- 最新の情報や、正しい情報を得ることができました。
- グループワークで、色々な意見が出てきて参考になりました。
2025年2月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 社内で研修を実施するよりも気を遣わず、和やかなグループワークができました。
- 勉強になった部分、意識を変えて行く手段などの印象に残る部分がありました。
- これまでの情報の復習部分と、新たな視点での収穫がありました。
- とても分かりやすかったです。
- 実務において、相手の成長を促し、支援することを念頭においたコミュニケーションを心掛けたいです。
2025年1月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 事例を元にグループ演習を行ったことで、状況をイメージしやすく、自分事として考えることができました。
- ハラスメントの理解を深め、自分自身を見直す良い機会になりました。
- 具体例やグループワークで手を動かして、ハラスメント対策の難しさが実感できました。
- ハラスメントと指導の境界が理解できました。
- 講師の体験談やディスカッションがあり、充実した2時間でした。
2024年11月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 「相手が不快に感じたらハラスメントというのは勘違いである」「管理職は効果的にパワーを行使し、職場環境の維持に務めるべき」といった本来のあるべき姿を示していただけてよかったです。
- 事例が含まれていて、非常に分かりやすい内容でした。
- 周りに社員がいても指摘してよいなど、昨今のなんでもハラスメントといった風潮から「これは問題ない」と分かる項目があり、気付きがありました。
- 初心者でも分かりやすく、グループワークでは、自分にはなかった考えや意見を聞けて新鮮でした。
- 講師からの一方向の講習ではなく、ディスカッション形式で他社の意見も聞ける機会があってよかったです。
- グループワークでは、ほかの業種の方の意見をうかがえて、業界ごとの慣習や社風の違いを知ることができ、面白かったです。
2024年8月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- ハラスメントに対する知識や様々な考え方を知ることができました。
- 知識・考え方など新たな気づきが多くありました。
- 知らない内容があり勉強になりました。良い気付きがありました。
- ハラスメントの基準や対応について具体的に知ることができました。
- ハラスメントと指導の違いについて明確な基準や事例ごとのポイントが押さえられていて良かったです。
管理職のための3つのコミュニケーションステップ
- ロールプレイによって、教わったことは練習が必要なことがよく分かりました。
- 複数の研修要素がコンパクトにまとめられていて、ポイントがよく理解できました。
- まず「知る」というステップが重要であることを実感しました。
- 決めつけで物事を考えたり、今ある情報で考えるのではなく、情報が十分かを確認するワンステップを惜しまないことを念頭に対話をしたいと思いました。
2024年7月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- ほぼ既知の内容でしたが、他の企業等の方々とグループ討議できた事は有益でした。
- 相談窓口として及び研修担当として、担務のための受講でしたが、整理されたメニューとファシリテーションのお陰で、とてもわかりやすくワークも交えながら学ぶことができました。
- 自分の捉え方と現実の違いを知りました。
- 管理職層向けの基礎的な内容としては大変理解が深まりました。ワークの内容に比べてワークの時間が少し短い印象でした。
- 講師の方の話す内容・資料の内容、いずれもすっと頭に入りました
- 改めてハラスメントを考えるよい機会となりました。
管理職のための3つのコミュニケーションステップ
- ワークが多く分かりやすかったです。
- 自らの行動を顧みる良いきっかけとなり、また管理職研修としての有用性も感じられました。
- マネージャクラスを中心に教育を充実していきたいと思いました。
- 説明が大変分かりやすく職場で実際に使える内容で良かったです。
- コミュニケーションに関する教育はオンラインでは難しいという先入観がありましたが、まったく抵抗なく安心して学べました。
2024年6月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- ハラスメントについて意識を高めるよい機会になりました。
- 事例を用いて意見交換できたところが良かったです。もう少し長くても良いと思いました。
- 非常に勉強になる2時間でした。
- グループで話すことで他社の経験談や意見を聞くことができたのが良かったです。
- 改めて自分の発言や行動を見つめ直すことができました。
- 管理職として注意しなければいけないことを再認識できるセミナーでした。
- 既知の内容が多かったものの、理解の整理になりました。
- 他社との情報交換ができるところが良かったです。
管理職のための3つのコミュニケーションステップ
- コミュニケーションギャップを解消するために「傾聴」に力を入れていきたいと思っていたタイミングで受講できよかったです。
- ロールプレイが多く、様々な意見交換ができたことがよかったです。
- 傾聴について社内展開や自身の振り返りができました。
- 講師の方が実例を交えながら解説されていたため、分かりやすかったです。
- 講師の話し方が聞きやすく、内容も分かりやすかったです。
- ワークもほどよく盛り込まれていて、実践的な点がよかったです。
- 言葉は受け手により解釈等が違うことを再認識しました。
- ロールプレイを取り入れた研修で、お互いに相手との振り返りがあり、理解が深まりました。
- 演習など実践的な内容で、自分ができていると思っていたことができていないことに気づかされました。
- 実践に繋げやすく、すぐにできるものが多かったです。
- 自分のバイアスに気づきました。
- ロープレやグループワークにより、部下指導に必要な視点が明確になりました。
2024年5月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 具体的な例も交えて解説してくださり、よく理解できました。
- 他のWEBセミナーですと、一方的に知識を伝えられることが多く、途中で集中力が切れてしまうこともあったのですが、グループで考えるワークの時間も設けてあったため、あっという間の2時間でした。とても有意義な時間となりました。
- ハラスメントの事例が極端であったため、もう少しグレーゾーンなラインの事例も含めて頂ければより現状に即した内容になるかなと思いました。
- まずは基礎というところで、わかり易い内容でした。次のステップがあるようですので、参加してみようと思います。
- セミナー内容がわかりやすいだけでなく、グループワークを通じ他社の取り組みや問題を知ることができよかったです。
- パワハラと指導の違いについて、普段、従業員と接する際にも意識していきたいと思いました。
- 部下をビジネスパートナーとして見ること、部下は手足となって動かす者ではないことを学びました。
- メンバー同士の対話を活発化させ、見て見ぬふりをしない風土を作っていきたいです。
- チームメンバーへの伝え方、話し方、部下の成長を促すような対応など実践していこうと思います。
- ハラスメントの原因について、思い込みや勘違いなどが挙げられていたので、今後注意していく必要があると感じました。
- 社内のハラスメント研修の内容の見直しに活かしていきたいです。
- 社内研修の充実に役立てたいと考えています。
管理職のための3つのコミュニケーションステップ
- グループワークも交えて飽きない内容でした。非常にわかりやすかったです。
- 参加したメンバーそれぞれの意見が聞けたので、たくさんの気づきがありました。
- 非言語のコミュニケーションも意識することで、しっかりと自分の意思を伝えていきたいと思います。
- 相手の不安な気持ちを「認める」ことを意識していきたいです。
- まずは傾聴スキルを磨くこと、伝えるべきことはしっかり言語化して伝えることを学びました。
- ロールプレイングで身をもって体験した後、それを参加者全員で共有するという方法がとても良かったです。
- 受講者が少人数だったこともよかったと思います。
2024年2月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止セミナー 知識と実践
- 知識とワークのバランスが良いセミナーでした。
- 講師の方が、ゆっくりとした語り口で理解しやすかったです。
マネジメント力向上セミナー 表現力
- 自分の実践した内容の振り返りと評価ができたため、良かったです。
- 他社の方とお話ができ、有意義な時間でした。
- 非言語のコミュニケーションの重要性を感じる演習は学びになりました。
- 日頃からセリフを用意しておくことの大切さを実感しました。
- 受講する職員にとって、振り返りの機会となるため、良い研修だと思いました。
- ハラスメントの再発防止に繋がる内容でわかりやすかったです。
- プログラムの進め方(講師)、グループワークメンバーが素晴らしく、意欲的に学べました。
- 実際の場面を想定したロールプレイングで、具体的な声掛けのヒントを得ることができました。
2024年1月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 演習の「これってパワハラ?」は参考になりました。
- ハラスメント研修を模索しており、本日の研修内容、やり方は大変有意義なものでした。
マネジメント力向上セミナー 認める力
- グループワークでは、皆さんの言葉が参考になり、日頃部下に声をかける際に意識的に使っていこうと思いました。
- 自分の手法や感覚の方向性を確認できました。
- 色々な気付きがありました。
- グループワークで他の方のご意見も聞けて良かったです。
- ハラスメントの対応は非常にセンシティブですが、必要な指導はきちんとしないといけないため、遅刻した社員への対応などは納得感があり参考になりました。
2023年9月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 背景等も丁寧に説明いただき、非常にわかりやすかったです。
- 様々な意見を聞けたり、講習の内容に多くの学びを感じる事ができました。
- 実践に即したわかりやすいセミナーでした。
- 相談窓口の対応で求められる視点(姿勢)・心持ちなどについてあらためて整理ができました。
- 毎年開催しなければならない「ハラスメント研修」に飽き飽きしている従業員に何を提供するか、アイディアを得ることができました。
- ハラスメントの実例を用いて説明して貰える点が有難かったです。
- 「なんとなく」のイメージだったハラスメントを定義・言語化できたように思います。
- 複数の事例と解説があったので、過去に見かけた光景がハラスメントだったんだと納得できる場面もあり、興味深く聞くことができました。
- 非常に分かりやすい内容で腹落ちが良かったです。
マネジメント力向上セミナー 認める力
- 今まで漠然と考えていた「認める」という視点が、今後の行動目標の指針になりました。
- 短時間でしたがポイントがよくわかりました。
- 受講者同士の意見交換が大変参考になりました。
- 資料も分かりやすく、勉強になりました。
- 他の企業の方とお話しする機会があり、参考になりました。
- グループディスカッションで他者の意見を聞くことができた点がよかったです。
- 認め合える会社風土を作り上げる考え方が参考になりそうだと思いました。
- 「認める」ことの大切さは理解していたものの、実際の効果について実施してみてよくわかりました。
- 認める力は、コミュニケーション推進にも通じると理解できました。
2023年8月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- ハラスメントについて、一般的な理解にとどまっていましたが、さらに踏み込んだ解釈に加え、日々での取り扱い方(付き合い方)をわかりやすくまとめていただき大変参考になりました。
- 分かりやすかったです。今後の社内教育や問い合わせ対応の際のヒントになりました。
- 今までに持っていなかった視点を知ることができました。
- 事例も解説もわかりやすく、よかったです。
- ハラスメント対策に関する業務が初めてのため、基本的なことを教えていただけてよかったです。
マネジメント力向上セミナー 表現力
- 短時間に体系的な説明やシミュレーションが盛り込まれていました。
- 具体的でわかりやすく良い内容でした。
- 対面での開催があると嬉しいです。
- 理解しているつもりの「表現力」の知識が体系化されていて、整理できました。
2023年5月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 全体を網羅的に学べました。
- グループディスカッションがよかったです。
- ハラスメントと混同しそうな、ハラスメントではない事例など、勉強になりました。
- 多くの事例を紹介していただき分かりやすかったです。
マネジメント力向上セミナー 表現力
- 実務で活用できそうです。
- 社内で実施するハラスメント基礎研修の次回企画内容の参考になりました。
- コミュニケーション系の研修実施のヒントをいただきました。
マネジメント力向上セミナー 傾聴力
- 気づきを得る機会となりました。
- 受講者同士のロールプレイ演習は気づきも多く、有用でした。
2023年4月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 当社の通報内容では、ハラスメントが特に多いのでとても参考になりました。
- 内容を分かりやすく説明していただき、理解しやすかったです。
- 説明がわかりやすく、グループトークがあったことが有意義でした。
- ハラスメント問題の企業ダメージ、パワハラと指導の違い、管理職としての行動とテーマがとても分かりやすくまた演習問題なども身近で起こりうるようなケースだったので、非常に理解しやすかったです。
- 講師の方の進め方や話のトーンが非常に聞きやすくよかったです。
- 知識の習得および考え方の幅が広がりました。
- ディスカッションしやすい問題が多く、解説をいただいた際にどきっとする結果もあり、身が引き締まりました。非常に記憶に残るセミナーでした。
- 具体例等をもとにグループミーティングを行い、異なる立場の方と意見交換ができたことがよかったです。
- 講師の説明、グループミーティングでの意見などが気づきにつながりました。
- 異動直後のため、基礎的な知識を学ぶ事ができて良かったです。
- 実務上触れる「これってハラスメントなの?」という案件が演習課題にあり、グループ討議や講師の助言などから、気づきがありました。
2023年3月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 同僚や部下に対してハラスメントを無自覚で行っていないか見直す機会を得ました。これまでの習慣で何気なく話していた内容が、実はハラスメントとして相手に捉えられる可能性があり、気を付けなければならないと思いました。また部下を指導するにあたって、ハラスメントにならないように「相手の成長を促す」ことを意識しておくことの大切さに気付きました。
- 指導とパワハラの区別が一覧になっている資料がよかったです。
- 内容が分かりやすく理解が出来ました。
- ハラスメントと教育・指導の境目が分かりやすかったです。
- ハラスメントの概要は知っていたつもりでしたが、深堀りした内容までは知ることはなかったため有意義でした。
マネジメント力向上セミナー 表現力
- わかっていることでも、ロールプレイを通じて実践出来たことが良かったです。
- 『表現力』のセミナーでは腹落ちする内容がより多く、印象深かったです。
- 今回のセミナーを通して、コミュニケーションが会社生活や業務に与える影響の大きさを改めて実感いたしました。
- 自分自身を振り返り、今後どうしていくことが良いかを考えるとても良いきっかけと刺激になりました。
- 自分自身の人との関わり方もまだまだ多くの改善点があることに気づかされましたが、セミナーの終盤で講師が仰っていた「(交流分析は)弱点に気づくことが出来、そしてそれを直していくことができる」というお言葉はとても励みになりましたし、自分の弱点を前向きに捉えることが出来ました。ありがとうございました。
マネジメント力向上セミナー 傾聴力
- 充実したカリキュラム内容と感じました
- 本セミナーの内容は、ハラスメントの防止にも非常に有用であることも感じました。
- これまでは「~をしてはいけない」「~という考えはやめるべき」といった具合の、どちらかというと【守る】考え方が中心でしたが、傾聴力や表現力を正しくみにつけることで、ある意味【攻め】のハラスメント防止活動が出来るのでは、と思いました。
2023年2月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- ハラスメント研修自体が初めてで、基本的なことが理解でき良かったです。
- 異業種他社の感覚や認識を知ることができました。
- 講師の話を一方的に聞くだけでなく、参加者同士で会話をして、自分の意見を述べる機会があったことで、よりハラスメントに対する意識を持つことができました。
- ハラスメントに関して頭の整理が進みました。
- 自社で研修を開催する前に受講し、課題を見つける事ができました。
- アイスブレイクで他の参加者と話せたところが良かったです。
- オンラインでのグループ討議は会話のタイミングが難しかったですが、意見を交換できたことは有意義でした。
- ハラスメントと指導の違いを理解出来ました。
マネジメント力向上セミナー 表現力
- ワークなどがあり、あっという間に感じました。
- 部下に対する指導のワークはとても実践的で良かったです。
- 管理職として課員をマネジメントする際に注意すべき点を確認出来ました。
- ロールプレイングや社外の方とお話する機会があったことが良かったです。
マネジメント力向上セミナー 傾聴力
- 傾聴力のスキルは求められているものの、その様な研修を受けたことがなかったので学びになりました。
- ポイントをしっかりと認識できました。
- ロールプレイによって、相手の話を十分に聞けていない事を気づかされました。
- ネット(カメラあり)であっても対面の雰囲気で、緊張感を以て参加することができました。
2023年1月 ハラスメント防止セミナー
ハラスメント防止研修 知識と実践
- 総論、具体例などを学べました。
- 説明が丁寧でリマインドになりました。
- 指導とパワハラの違いが整理できました。
- ブレークアウトは有意義でした。
- 2時間しかない中では少し物足りなさを感じました。
- ハラスメントに該当する・しないのグレーゾーン、相談を受けた時の具体的な対応・留意点等について、もっと聴きたいと思いました。
- 講師のご説明が腑に落ちました。
- 知っている情報もありましたが、違った角度からハラスメントを学べました。
- 演習などは、他の参加者の意見なども聞けて有意義でした。
2022年11月
- 演習があり、他の人の考えを聞くことが出来た。
- ワークを行った上での講義と研修参加者とのブレストの組み合わせが良かった。
- とても参考になりました。ありがとうございました。
- 演習などを含んだ内容、交流自己分析が良かった。
- 「表現力」について、何を伝えるかよりも相手にどう伝わるかの視点で考えることができてよかったです。
- 言葉と非言語がセットになって伝わる大切さを実感しました。
- マスク必須の中で、非言語部分は大げさなぐらいでないと、伝わらないかもしれないと思いました。
2022年10月
- ワークと講義のバランスが良かったです。
- 理解しやすい流れとブレイクルームでのグループディスカッションが有意義でした。
- 自分の勉強になり、周囲に教えていくための参考になりました。
- これまで意識していなかったことがハラスメントになる可能性があることを再認識しました。
- パワーハラスメントは自身の課題であったため大変勉強になりました。
- 適度にワークもあって理解につながりました。
- ハラスメントの定義、実例について認識を深めることができました。
2022年9月
- ロールプレイングを活用していて、実務に活かせると感じた。
- 今後の業務にとても活かすことができる、また、自身の振り返りにもなりました。
- 90分という短い中でも、演習を通じて考えることが多くありました。
- いまの業務(ハラスメント相談対応)での自分の課題がよくわかった。
- 初参加で、ロールプレイングが不安でしたが、やってみると一番良かったと感じました。
- 非常に参考になりました。誠にありがとうございました。
- 非常にためになる研修でしたが、ロールプレイが難しかったので、時間を延ばしていただいてもよいように思いました。
- 「傾聴力」セミナーの第2弾、第3弾の開催機会がありましたらぜひ参加したいです。
- 講師の先生のアドバイスが大変参考になるので、セミナー時間を30分ほど長く設定していただけたら幸いです。
2022年8月
- 他社の方の意見が聞けたのがよかったです。
- 心掛けている相互尊重の考えとアサーティブの内容が当てはまっていました。
- 参加者同士で話をすることで、新たな発見や理解の深まりがありました。
- 時間もちょうど良く集中して受講出来ました。
- チームメンバーとのコミュニケーションについて改めて考える機会になりました。
- 自身のコミュニケーション傾向がやや消極的なタイプだと気付いたので、今後は効果的な指導が出来るよう取り組んでいきます。
- 短い時間でしたが参加者との練習も含め、集中して勉強することができました。
- アサーティブについては知らなかったので、今後意識していきたいと思います。
2022年7月
- 知りたい内容を詳細にご説明頂きました。
- 仕事でハラスメントに直面することがあるため、大いに役立ちました。
- 演習を入れたセミナーで、自分自身の気付きにつながりました。
- 講師の説明が丁寧でわかりやすかったです。
- 演習があり、他の参加者とのグループディスカッションを通して、一般的な企業人の感覚と自分の感覚がそれほどずれていないことが分かりました。
- 他のセミナーでは聞くことのできない内容でした。
- ハラスメントに対してのわかりにくい境界線など、具体的な事例も含めてとてもよく理解できました。
- 他の会社の方とハラスメントについて率直な意見交換ができたことは、良い経験となりました。
2022年6月
- ロールプレイに対する講師のコメントが適切で納得できる内容でした。
- 内容が役立ちます。
- ロールプレイの長さがちょうどよかったです。
- ロールプレイで学んだことを実際にできるようにするにはどうしたらよいか、そこまで教えてもらえたら、もっと良いと思いました。
2022年5月
- ロープレを通して、自分の特徴や傾向などを相手役講師に指摘してもらえたことが良かったです。
- 自身が知りたかった「社員にわかり易く伝えるための情報」が整理されており、講師の方の解説もわかり易かった。
- 人数限定制であったため、グループワークをはじめしっかり受講できたと感じました。
- オンラインではなく、対面でこういう体験をした方が肌感覚でもっと学べるだろうと思うので、コロナが落ち着いたら同じ内容あっても対面式の実地開催のものを受けたいと思います。
2022年4月
- いろいろな意見が聞けて、今後の対応の参考になりました。
- ロールプレイにより、気づくことが多かったです。
- いろいろなシチュエーションでのロールプレイができ、他の方の意見や提案がとても参考になりました。
- 学んだことを自分の職場に応用できるように考えていきたいです。
- ロールプレイのメンバーには大変お世話になりました。とても勉強になりました。
2022年3月
- ブレイクアウトルームでの参加者間の交流、自分自身の傾向把握、コミュニケーションの型の理解など充実した内容でした。
- ハラスメントに発展する前段階の言動などが具体的に示され、対応方法も勉強になった。
- 説明・資料・グループディスカッションとも分かりやすく大変理解できた。
- ブレイクアウトルームでのワークが多く、他の参加者様と情報交換できたのは良かったです。
- ハラスメント予備軍について理解でき、対処なども学べた。気づきが多い内容だった。
- 自分の価値観傾向を振り返るドライバーチェックや、介入時の具体的な声がけ例を沢山出し合えたので、実践でハラスメント(その手前も含めて)事案をハンドリングする際のとてもよい事前準備となったと思います。
- ドライバーのツールが非常に興味深かった、自分を理解することもハラスメント防止につながるという発見があった、また上司が何を大事にしているかを知るのも大事なポイント。
- 講師の説明がわかりやすかったし、グループワークも豊富だった。
- 「コミュニケーションのずれ」がハラスメントになる可能性がありますが、それをどうするのかがうまく伝えられずにいました。本日は、ハラスメントの否定言動をなくすために、知って、認めて、伝えるという動作があることを、まさに言葉で教わりました。
- 演習によって、相手の立場となって発言することにより、違う方向から見たことでより理解できた。
- 実際の指導における働きかけ方をケースに応じて考えることは有効だとおもいました。
- ドライバーチェックは、価値観を知る良い判断材料となるし、演習は言われた立場になって、気持ちを理解することに役立った。
- 指導との境界線が曖昧な事例も多くなっている為、ハラスメントの発生原因と自身の特徴を認識し、行動を意識することは有効と思った。
- ドライバーチェックなど、価値観の理解に役立つ。
- いずれも当社管理職に必要な視点を身につけるのに有用と考えられる。
- 忙しい管理職にはより実践的なインプットと気づきが必要だと思いましたので、数値で分かるドライバーチェックやスクリプトを書き下ろすなどの具体的かつ現実に関連付けやすいコンテンツが効果的だと思いました。
- 自身の行動や価値観を理解することが、大事だと認識している。すべて重要だと思いました。
- どれも必要だと思いますが時間の制約があり、悩ましいです。
- まず自分を分析し自分を知らなければ、言動に気を付けることができないことを知りました。
2022年2月
- マネジメント職向けハラスメント研修に最適な内容でした。
- 具体的な事例が参考になりました。
- 社内に啓発するためのカリキュラムの構成に役立ちました。
- 細かな事例や意識として持っておくべき大切なメッセージを沢山いただき、非常に参考になりました。
- 基本知識の習得と少人数ディスカッションでメリハリがきいた内容でした。
- 非常にためになりました。ありがとうございました。
- 演習を通して、自己の価値観や主観的事実について言語化することで、自己認知及び他者理解が深まったように感じています。
- このセミナーのような「自己開示」や「振り返り」ができる研修の場を今後も沢山展開していただけると嬉しいです。
2021年10月
- 少人数での議論が良かった
- わかりやすかったです
- 講師の先生、事務方の皆さま、充実したご講義をプロデュースくださり誠にありがとうございました。
- 事例設定、グループワークの時間と方向性、資料、いずれも適切に構成いただき、理解が進み、深まりました
- 事例検討は実務に活かし易いので、今後も研修テーマとして取り上げていただけますと非常にありがたく存じます。
2021年9月
- ロープレ中心の実践的な研修であったため満足でした。
- ロールプレイがあったので、自分がやってみる・他人を見ることで気づきがあったような気がします。
- ロールプレイングと講義のバランスが良かったです。
- 自分の迷っていた部分や出来ていなかった部分が明確となりました。ロールプレイ体験は苦手でしたが、とてもいい経験をさせていただきました。もう一度テキストを読み返し、実践していきたいと思います。
2021年8月
- 内容もわかりやすく、演習もためになりました
- 大変興味深いお話しでした。特に「ドライバーチェック」は、自身を知る良い機会となりました。ちょっとした態度や言葉遣い一つでハラスメントが回避出来ると気付かされました。
- 本日学んだことを活かして、今後社内のコミュニケーションをはかって参りたいと思います。
- 多様なコミュニケーションの幅の広さが非常に勉強になりました。これだけ方法があると知れば、指導方法にも広がりが生まれると思いました。
- 自分自身や職場のコミュニケーション上の課題について、いくつもの気づきがあった。
- 講義のテンポが心地よく、様々な気付きがありました。演習にも工夫があり役立ちます。
- ブレークアウトルームでのやり取りが非常にためになった。
- 「ハラスメント」ばかりに特化されているわけではなく、なぜハラスメントが起きるのかのメカニズムから、そういったことを起きさせない、未然に防ぐためのコミュニケーションの取り方、言葉の選び方等も学ぶことができ、非常に充実した内容を拝聴することができました。また、グループワークの機会も設けていただいたことで、他の参加者の方の率直なご意見やお考えもお聞きすることができ、大変参考になりました。
- 様々な気付きがあり、また、事例は、社内研修でも活用できそうです。
- ディスカッションで他の方の意見を聞けたことが大きな収穫でした。
- 一つ一つの資料がよく練られていた。後で何度も読み直したくなる、人に紹介したくなる内容だった。
- ドライバーチェックでの自己行動分析は自分を見つめる上で良かった。行動傾向がどんなかを知るきっかけとなった。
- 予想を超える収穫があり、感謝しております。世代間の感覚差も知りたいと思いました。
2021年7月
- 実務に役立てる内容であった
- これまでの知識に合わせて、プラスの内容を習得できた
- ハラスメントを現場コミュニケーションの観点から解いていく進め方に腹落ち感があります
- 全体的に分かりやすくまとめられており、初めての受講者でも理解がしやすかった
- 構成が良かった
- コンプライアンスについての基本的考え方が網羅されていた
- 知らなかったことも多かったが、足りないなと思うこともあった
- 基本的な内容であるとは感じたが、重要なポイントを改めて認識することに役立った
- 研修冒頭に、「本日のAgenda」ということでご説明の骨子解題があるとより全体が見え易くなるように思いました
- アンガーハラスメントから情報を得たので、怒りとの関係も教えて欲しかった
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します
※クリックで拡大します